



【白檀】(漆高万年筆仕様)
【白檀】
時とともに美しさを育てる ― 経年変化を楽しむ輪島塗万年筆
「白檀」は、金箔と銀箔を丹念に貼り重ね、その上から透明な漆を施しました。“育つ万年筆”。時間の経過とともに漆の透明度が増し、内側に仕込まれた金と銀の輝きが次第に浮かび上がる 。使い込むほどに味わいが深まる、唯一無二の美しさをご堪能ください。
この万年筆は、輪島塗の中でも希少な厚塗り技法によって仕上げられており、限られた職人の手によってのみ継承されている高度な技術が光ります。まさに日本の美と粋が凝縮された逸品です。
日本の伝統工芸と筆記具が融合した「白檀」。時とともに深まる美を、ぜひご自身の手で育ててみてください。
【漆高シリーズ】
yurie style オリジナル 輪島塗万年筆「漆高(しっこう)」
y.ypenclub代表であり、神戸ペンショー主催者でもある山﨑幸造氏監修のもと、特別に設計されたオリジナル万年筆。手にしっくりと馴染むよう短めに設計され、キャップを装着して使用するスタイルが特徴です。絶妙な重量バランスと、独特の太軸が筆記の楽しさを引き立てます。
カートリッジ専用というシンプルで潔い仕様も、「書くこと」に集中するための美しいこだわり。ベースとなるエボナイト軸は、エボナイト専門の工房「笑暮屋」による特注品です。
※本品はすべて熟練の職人が一点ずつ手作業で仕上げております。そのため、箔の配置や漆の表情には個体ごとにわずかな違いが生まれます。
それこそが、世界にただ一つの「あなたのための一本」である証。手仕事ならではの個性と出会いを、どうぞお楽しみください。
【仕様】
-
全長:収納時 約115mm / 筆記時 約145mm
-
キャップ径:17mm / 軸径:16mm
-
ペン先: bock社製 #250(14金)
-
ペン種:F(細字)/MF(中細)/M(中字)/B(太字)
-
材質:エボナイト軸・輪島塗仕上げ(螺鈿入り)
-
インク方式:カートリッジ専用
3本の万年筆の写真(左直後、中央1ヶ月後、右2年後)
オプションを選択





FROM JAPAN TO OVERSEAS
日本の伝統、日本の美を世界へ。
天然の素材を使って、人にしか塗れないもの。
人にしか感じれない感覚や感触。
その感覚や感触、素材一つ一つにこだわり、
丁寧に職人さんの手によって作られた
美しい伝統芸術品が日本にはたくさんあります。
その美しさを世界にも伝えたいと願っています。


About yurie style
yurie styleの商品は、ひとつひとつがたくさんの方、職人さんの手をお借りして作品となっています。
そんな方々の想いを大切にしてこの美しい作品たちを世界中の人にお届けしたいと考ています。
本物にこだわって上質なものを手にとっていただきたいなと願って、これからも「本当の日本の美」にこだわって、商品をお届けしていきます。


Nishijin-ori
西陣織
絹を蚕から育てることを考えると
どれだけの手間や時間や労力がかかっているでしょうか。
図案、糸を染めるところから始まり20以上の工程を経て
ひとつの織物が出来上がります。
その工程ひとつひとつが今でも人の手によって
大切に作られています。
西陣織のほとんどがポリエステルなどの化学繊維を
使用している中で正絹(シルク)にこだわりを持つ
京都の老舗 誉勘(こんかん)商店様の織物を使用しています。
https://kondaya.jp/


Ebonite
ベースのエボナイトと木軸
日本で唯一のエボナイトを製作するお店「笑暮屋」や
木工の作家さんのお力もお借りして
作っていただきました。
日本の技術でしか作れない美しいフォルム。
1つ1つの作品がたくさんの方の
縁や繋がりで出来上がっています。