コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

前へ 〜move on   蛙

セール価格¥187,000 JPY

輪島塗の最高の技術を継続した漆高万年筆

前へ 〜move on〜 蛙  

輪島は2024年の元旦による地震の震災、9月の水害の被害で復興は全然進んでいません。どうか前に進んでほしいという想いを込めて〜move on〜と思いました。一時的ではなく一瞬に渡って復興を支援します。

万年筆の設計からこだわって作っています。 今回も神戸ペンショー主催者でありyyペンクラブ代表である山﨑幸造氏の監修により今まで無かった大きさ、バランスのエボナイトの万年筆のベースを作りました。

天然漆で塗られたのトップレベルの塗りと蒔絵を施してあります。

この万年筆は緑溜に蒔絵を描いてあります。

(柄は蜻蛉(赤溜)、蛙(緑溜)、菊、枝桜(黒)、枝桜(赤)の5種類です。)

 


・表面:収納時 140mm 、書き込み時 135mm
・キャップ径:15Φ
・軸径:15Φ
・重さ:22g
・ペン先:bock社 #250 14金
・ペン種:F,MF,M,B
・キャップ、軸:エボナイト(笑暮屋製)   

輪島塗漆仕上げ( トンボ、蛙は溜塗)

yurieペンケース付き

正絹織物(絹100%)京都誉勘商店謹製

表地、裏地ともに撥水加工を施しています。

七宝(しっぽう)紋様は円形が永遠に連鎖し繋がっていることから
円満、調和、ご縁などの願いが込められた縁起の良い柄です。また人の御縁や繋がりは、七宝と同等の価値があることを意味しています。

万年筆を通じてたくさんの人とご縁が広がりますようにという願いを込めてこの織物を選びました。美しい日本の絹織物を世界中の方に手に取っていただきたいと思います。


 

 

※関税について

関税は各国ごとの課税標準法律に基づき税関から徴収する税金で関税のお支払いは原則的に購入されたお客様のご負担になりますのでご了承ください。

在庫切れ
色・サイズ:

Customer Reviews

Based on 1 review
100%
(1)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
匿名
The Yurie move on Frog fountain pen is visually stunning and the MF nib writes really well

The Yurie move on Frog fountain pen is visually stunning and the MF nib writes really well. The Urushi and Maki-e craftsmanship on this pen is impeccable. I quite enjoy writing with it and look forward to purchasing additional Yurie creations in the future. Many thanks for your promotion and nurturing of traditional Japanese arts!

Thank you as always. I'm glad you were able to see the amazing skills of Wajima's craftsmen. I hope to continue showing you beautiful Japanese works.

FROM JAPAN TO OVERSEAS

日本の伝統、日本の美を世界へ。

天然の素材を使って、人にしか塗れないもの。
人にしか感じれない感覚や感触。
その感覚や感触、素材一つ一つにこだわり、
丁寧に職人さんの手によって作られた
美しい伝統芸術品が日本にはたくさんあります。

その美しさを世界にも伝えたいと願っています。

About yurie style

yurie styleの商品は、ひとつひとつがたくさんの方、職人さんの手をお借りして作品となっています。
そんな方々の想いを大切にしてこの美しい作品たちを世界中の人にお届けしたいと考ています。

本物にこだわって上質なものを手にとっていただきたいなと願って、これからも「本当の日本の美」にこだわって、商品をお届けしていきます。

Nishijin-ori

西陣織

絹を蚕から育てることを考えると
どれだけの手間や時間や労力がかかっているでしょうか。
図案、糸を染めるところから始まり20以上の工程を経て
ひとつの織物が出来上がります。
その工程ひとつひとつが今でも人の手によって
大切に作られています。

西陣織のほとんどがポリエステルなどの化学繊維を
使用している中で正絹(シルク)にこだわりを持つ
京都の老舗 誉勘(こんかん)商店様の織物を使用しています。
https://kondaya.jp/

CHECK ITEMS

Wajima-nuri

輪島塗

万年筆の独特の美しさは、
本漆を使用する「輪島塗」の中でも僅かな職人にしか
継承されていないという
特殊な厚塗り技法によって生み出された逸品。

CHECK ITEMS

Ebonite

ベースのエボナイトと木軸

日本で唯一のエボナイトを製作するお店「笑暮屋」や
木工の作家さんのお力もお借りして
作っていただきました。
日本の技術でしか作れない美しいフォルム。
1つ1つの作品がたくさんの方の
縁や繋がりで出来上がっています。

https://eboya.net/

CHECK ITEMS