



漆高万年筆 パステルシリーズ /pastel series
yurie style|漆高万年筆 パステルシリーズ
“初めての漆を、毎日の一本に。”
やわらかなパステルトーンに、天然漆のやさしい艶。
漆高万年筆 パステルシリーズは、yurie style の漆の万年筆をはじめて手に取る方のために生まれたモデルです。女性の手にも収まりのよいサイズ感と、研磨(呂色)をかけない真塗(一度厚塗り)。天然漆を使い他にはない“ぽってり”とした手触りが魅力。供給が限られる国産漆軸の中で、直販にこだわることで手に取りやすい価格を実現しました。
2025年11月15日(土)・16日(日)に神戸北野ノスタで開催される「神戸ペンショー2025」にて先行販売いたします。オンライン販売はイベント終了後に開始いたします。
特長
-
一度厚塗りの天然漆仕上げ:刷毛目を出さずに一度で厚く塗り上げる高度な技で、柔らかな艶としっとり質感を実現。研磨をしないため、漆そのものの厚みと温かみがダイレクトに伝わります。
-
日常に寄り添うパステルカラー:気分を明るくする4色展開。装いにも馴染む上品なトーンです。
-
扱いやすいサイズ:キャップを外しても筆記バランスを考慮した設計(完全オリジナル)
-
信頼の書き味:BOCK #250・14金ニブ(F/MF/M/B)を搭載。滑らかでコントロールしやすい筆致。
-
直販限定価格:定価88,000円
のところ、今だけお試し価格 69,300円はじめての一本に。
カラー
-
ピーチシャーベット:やわらかく頬を染めるような、可憐なニュアンス。
-
ブラッドオレンジ:きりっと華やぐ、前向きなビタートーン。
-
モヒート:ミントの清涼感を思わせる、澄んだ青緑。
-
ミルクティー:落ち着きのあるベージュトーン。装いを選ばない万能色。
仕様
-
全長:収納時 135 mm / 筆記時 120 mm
-
直径:キャップ φ14 mm / 胴軸 φ14 mm
-
重量:約20 g
-
ペン先:BOCK #250・14金
-
字幅:F/MF/M/B
-
素材(キャップ・胴軸):エボナイト(笑暮屋製)
-
仕上げ:輪島塗・天然漆
-
インク方式:カートリッジ専用(ヨーロッパタイプミニカートリッジ)
-
色展開:ピーチシャーベット/ブラッドオレンジ/モヒート/ミルクティー
-
価格:定価 88,000円 → 価格 69,300円
(直販限定・期間限定)
お取り扱いについて
-
直射日光・高温多湿・急激な乾燥は避けて保管してください。
-
漆面に水分が付いた場合は、やわらかい布でやさしく拭き取ってください。
-
溶剤・研磨剤は使用しないでください(艶や質感を損なうおそれがあります)。
——
※ 日々のノートタイムに、漆の“やさしい贅沢”を。パステルシリーズで、ファースト yurie style をお楽しみください。
同じ仕様で
Zepyr Studio× Yurie Style で漆軸のガラスペンも同時発売します。こちらの購入は
Zepyr Studioに直接お願いします。
オプションを選択





FROM JAPAN TO OVERSEAS
日本の伝統、日本の美を世界へ。
天然の素材を使って、人にしか塗れないもの。
人にしか感じれない感覚や感触。
その感覚や感触、素材一つ一つにこだわり、
丁寧に職人さんの手によって作られた
美しい伝統芸術品が日本にはたくさんあります。
その美しさを世界にも伝えたいと願っています。


About yurie style
yurie styleの商品は、ひとつひとつがたくさんの方、職人さんの手をお借りして作品となっています。
そんな方々の想いを大切にしてこの美しい作品たちを世界中の人にお届けしたいと考ています。
本物にこだわって上質なものを手にとっていただきたいなと願って、これからも「本当の日本の美」にこだわって、商品をお届けしていきます。


Nishijin-ori
西陣織
絹を蚕から育てることを考えると
どれだけの手間や時間や労力がかかっているでしょうか。
図案、糸を染めるところから始まり20以上の工程を経て
ひとつの織物が出来上がります。
その工程ひとつひとつが今でも人の手によって
大切に作られています。
西陣織のほとんどがポリエステルなどの化学繊維を
使用している中で正絹(シルク)にこだわりを持つ
京都の老舗 誉勘(こんかん)商店様の織物を使用しています。
https://kondaya.jp/


Ebonite
ベースのエボナイトと木軸
日本で唯一のエボナイトを製作するお店「笑暮屋」や
木工の作家さんのお力もお借りして
作っていただきました。
日本の技術でしか作れない美しいフォルム。
1つ1つの作品がたくさんの方の
縁や繋がりで出来上がっています。














